この日、外院の杜のキノコが50種を超えました。季節は春を終え夏に向かっていることが実感できました。ということで、キノコ画像増量です(笑)
01.オレンジ色の粘液が緑だったらワカクサタケのよう。 …続きを読む
この日、外院の杜のキノコが50種を超えました。季節は春を終え夏に向かっていることが実感できました。ということで、キノコ画像増量です(笑)
01.オレンジ色の粘液が緑だったらワカクサタケのよう。 …続きを読む
2日後に本年度最初のイベントを控え10名が集まりました。今日はとにかくヒノキを伐ること。他には何もしなくていいからヒノキを伐って2mに寸断のうえ並べること、集合時にF井さんから指示がでます。う~ん、キノコなんか撮影してたら怒られるなぁ^^;
タモ網竿を改良した道具を使い、早速ヒノキにロープをかけ倒す方向に引っ張ります。 …続きを読む
大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。
今年はスジオチバタケが全然でてこないなぁと今週も探しに出かけました。捜索現場に着く前に予期せぬワカクサタケ登場!テンションが上がります。が、昨晩の雨で緑色のヌメリはすっかり落ち残念な姿に・・・orzと、気落ちするも今度は橙色のヌメリを持つキノコが!?
と、こんな感じで始まった週末のキノコ撮り。来客2名の案内があり捜索範囲は裏山のごく一部でしたが、久しぶりに50種を越え賑やかでした~\(^o^)/
01.この時期に見るのは初めて。10月上旬~11月中旬と長い期間にほんの数日しか姿を見せないワカクサタケ。見つけたのは嬉しいけど、ヌメリの落ちたこの姿はやはり残念ですTT …続きを読む
大阪府箕面市の裏山キノコ事情です。
朝一の足猿が中止になるもPTA総会などがあり途中中断。やはり全部は回りきれませんでした><
それでも新顔が次々に登場し、先週からは様変わりした感があります。というか、分からないものだらけになりました・・・(;´Д`)
01.紫色のチャワンタケ。モドキは地上から出るそうなのでフジイロチャワンタケ(詳細は不明)? …続きを読む
和歌山県串本町の裏山きのこ事情です。
GWは初日のフットサル以外になんの予定もなかったのですが、ブスブスと火種はありました。そのうちの一つが、和歌山県串本町のシイノトモシビタケ・ナイトツアー。キクラゲ以上に雨に左右されるキノコ。5/3に決定したものの、前日に雨が降らないと話になりません。祈る気持ちで雨乞いしていると・・・、降りました~\(^o^)/
01.今回出ていた場所は、車を降りて徒歩1分。無料レンタルした一眼レフと三脚は全てスタッフ任せ。「私がシャッターを押して撮影した写真」です(笑) …続きを読む
その昔、原野商法というのがありました。購入から30年(私の土地ではありませんが)、行ってみると誰にも手入れされない土地は山桜が大きくなってました。
裏山がカラカラなので逃げてきたのですが、こっちも同様でした^^;諦める訳もなく原野の裏に流れる川に降りるてみると・・・。
01.いきなりアミガサタケが\(^o^)/いつものトガリではなく、モミジ下のものとも、杉林のものとも違います。初めて見るタイプでした。ホワイトと言われるものでしょうか。 …続きを読む
大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。
今週も火曜日に雨が降りました。そこから3日なので山は乾燥モードです。今週も気合が入りませんが、とりあえずカンゾウタケ育ってるかなぁ?
新顔はほとんど出ていなかったので明日は車でブラブラと裏山越えてキノコ探しに行こうと思います。山深いところではまだアミガサタケが出ているそうなので^^
01.唯一と言っていい今週の新顔。杜の入り口付近にて。 …続きを読む
本日は2018年度の開始月になります。年々参加者が減る総会で始まりました。様々なテーマで今後の活動に関する議論がなされ(議事録は公表できません><)、10:00過ぎにようやく活動開始です^^;
01.火曜日に雨が降ったきりでキノコは期待できません(違) …続きを読む