大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

火曜日に雨が降りました。そこから3日、もうマツボックリも開き始め山は乾燥モードです。全然気合が入りませんが、とりあえず今週もカンゾウタケを探しに行きました。

唯一キノコに興味のあるO田さんに「このあと時間はありますか?」と声をかけると「ありますよ」とのお返事。出ているかどうか分からないカンゾウタケを見に行きましょうと二人で見に行きました。これで、斜面のアップダウンが半分で済みます^^

01.O太さんには申し訳ないけどまだ早いので場所だけご案内するつもりでした。。。しっかり出ていてくれました~\(^o^)/ …続きを読む

大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

お天気は雨だったので、キクラゲ天国(今年は多い^^)でした。
カンゾウタケも見に行ったのですが、こちらはまだ早く影も形もありませんでした。

01.駐車場に入ってすぐ、あっけなく見つかるアミスギタケ。幼菌は途中で打つのを止めた釘そのもの。どれも成長しすぎでその雰囲気はイマイチですが。 …続きを読む

外院の杜にイエローモレルが出ているのを見たことはありませんが、職場のある千里中央近辺は緑も多く、紅葉の下で見られる場所があります。

昨日発見したのですが、3日前にはなかったような。いえ、おそらく小指の先ほどのものは出ていたのでしょう。ここまで大きくなるまで気付きませんでした^^; …続きを読む

活動日ではありませんでしたが(記事の大半はそうですが^^;)、外院の杜でプチイベントを開きましたのでご報告です。

大阪・和歌山・奈良の方から「外院の杜」を案内してほしいという嬉しい連絡があり、即承諾しました。集合と同時にまずは食べる。チーズとこだわりハムの塩味が最適化されたサンドウィッチ(旨い!)、一瞬で作ったにもかかわらずしっかりと火の通ったジャガイモ入りのスープ(これも旨い!)、冷凍もので申し訳ないけど昨年のコシアブラでお浸し、鹿や人に摘まれずに済んだ春椎茸を収穫しての天婦羅・・・山桜の下で花見(?)となりました~。

昼食は1時間ジャストで切り上げ山中へ。20種類以上のキノコを見て、ツツジの花やワサビの新芽で春を感じ、2年以内に近畿地方のどこかで「キノコ大祭」を開催するぞという話に花が咲きました^^私は「キノコ大祭」というものが何なのかよく分からないのですが、応援してま~す(^o^)/

01.集合が12時だったので、まずは昼食タイム! …続きを読む

大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

昨日の雨でキクラゲが見つけやすくなっていたからでしょう、4月にしては珍しく30種越えでした~\(^o^)/やはり雨は好きだなぁ^^

01.ブラックモレルは終了間近のため見に行きませんでしたが、杉林を歩いていると・・・、ブラック? …続きを読む

4月に入り春をあちこちに見られるようになりました。これからも様々な春を見ることができると思うのですが・・・、ゴールデン・ウィークまでは待てそうにないので、中途半端なタイミングですが差し替えます!

20180303_ハチノスタケ。普段見るものよりかなり肉厚。同じものには見えませんでした。 …続きを読む

そういえばまだリニューアル後1年経っていないため、山菜に適当なカテゴリがありませんでした^^;カテゴリはまた今度考えましょう。。。

01.もっとも早く咲くコバノミツバツツジ(だと思う)。似たものにトウゴクミツバツツジというのがあるそうですが、そちらは雌しべの下半分に微毛があるそうです。モチツツジはまだまだです。 …続きを読む

2件のコメント

大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

雨が1週間以上降りません。あんなに出ていたキクラゲ達はすっかり姿を潜めてしまい、歩いていてもキノコのない風景が続きます。思い出したくはないのですが、昨年の少雨が頭を過ぎります。結局秋が始まるまでキノコ達は発生のペースをつかめていなかったような?今年はそうなりませんように(-人-)

まずは、忘れていた3/25に撮影したものから。

01.3/24は写真写りが良くなかったヒメツチグリ属(コフキクロツチガキ?)昨日の撮りなおし。宇宙人的と言う人も。 …続きを読む

大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

アミガサタケの発生はついに本格化したようです。いつも遅い自宅から50mの桜にも出始めました。

あと、念願のオオセミタケもついに発見。何度か探した場所でシダをめくると育ってました~(^o^)/これで裏山春キノコが勢ぞろいしました。

他にもクヌギタケ属らしきキノコ達やチャワンタケ系のキノコなど、だいぶ賑やかになってきました^^

01.なんとか1本だけ。新鮮なオオセミタケ。 …続きを読む

大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

春一番か?午後から雨が弱まったのでキノコ撮りに出かけたのですが気温は低いし風がものすごい。雨は時折ザーと強く降る。久しぶりに傘を差しながらのキノコ撮りでした。

雨と言えばキクラゲですが、傘のあるキノコも新たに数種類見ることができました。季節は着実に春に移りつつあります(^o^)/アミガサタケはまだ幼菌のままでしょう。忘れてました・・・^^;

01.クロコブタケに寄生すると言われるシロキクラゲ。 …続きを読む