今日は、最高気温36℃のなか、大阪みどりのトラスト協会から2名の方をお招きし活動しました。さすがに日当たりの良い場所での活動は止めましょうということで、谷の倒木を処理することに。
チェーンソーで。 …続きを読む
今日は、最高気温36℃のなか、大阪みどりのトラスト協会から2名の方をお招きし活動しました。さすがに日当たりの良い場所での活動は止めましょうということで、谷の倒木を処理することに。
チェーンソーで。 …続きを読む
西日本を中心に豪雨に見舞われた1週間でした。外院の杜にも箕川が流れていますので状況を確認してきました。
01.堰堤上流は水が溜まっているものの流木もさほど流れてきていません。上部の穴から排水されておりここは問題ありません。 …続きを読む
5月に1学期の小3遠足が無事に終わり、期限のある作業もなく今日はのんびりムードの活動となりました。
昨年秋に倒れた倒木、ずっと気になっていたのですが、少し奥まった場所にあるため後回しになってました。本日ようやく片付けることができました~(^o^)/
01.まずは1本目。二人でいける? …続きを読む
昨日の雨で1日延期された後半組の遠足。仕事も落ち着いているので年休をとり帯同してきました。
1学期の遠足では3つのテーマがあります。
外院の杜クラブからは私含め6名、保護者の方3名、そして4~5名の先生方で、2クラスの3年生を引率してきました。特に怪我人もなく無事に終了しました。
01.朝9:00過ぎに子供達が到着しました。 …続きを読む
2日後に本年度最初のイベントを控え10名が集まりました。今日はとにかくヒノキを伐ること。他には何もしなくていいからヒノキを伐って2mに寸断のうえ並べること、集合時にF井さんから指示がでます。う~ん、キノコなんか撮影してたら怒られるなぁ^^;
タモ網竿を改良した道具を使い、早速ヒノキにロープをかけ倒す方向に引っ張ります。 …続きを読む
本日は2018年度の開始月になります。年々参加者が減る総会で始まりました。様々なテーマで今後の活動に関する議論がなされ(議事録は公表できません><)、10:00過ぎにようやく活動開始です^^;
01.火曜日に雨が降ったきりでキノコは期待できません(違) …続きを読む
杜の入り口の梅も開き、山はすっかり春の雰囲気です。
9:30にいつものように朝礼を行いましたが、いつになく話題が多く30分近く皆で話込みました。大抵2~3分なんですけどね~。議事録?書きませんよ~^^;
今日は5月に予定されているシイタケ菌打ち用のホダ木を作りました。あとは・・・春シイタケを収穫して午前中が終了。午後からは植樹した山桜の生育状況の確認を行いました。全部は回れませんでしたが、3分の1くらいに減ってしまったようですTT …続きを読む
杜の入り口付近の斜面にはナメコのホダ木を埋めていますが、2/14にナラ枯れ対策としてカシノナガキクイムシを駆除するため、その斜面に農薬が撒かれました。あれほど撒かないでとお願いしていたのにTT
ビニールで覆われているものから近いものでは1mほどしか離れておらず、薬が流れてきそうな場所にあるものは移動することにしました。11月に町内子ども会のお子様達が菌打ちしたものは全て対象です。 …続きを読む
先月はインフルエンザでお休みしてしまいましたので、個人的には今年最初の活動になります。
家を出て杜に向かっていると、姿は見えないものの賑やかな声が後ろの方から聞こえてきます。今日は箕面第四中の2年生と先生方が20~30人来ると聞いています。また、「トゥルースピリットタバコカンパニー」という企業から6名の方がお手伝いに来てくださるとのこと。楽しみです^^
杜に到着してしばらくすると子供たちもやってきました。 …続きを読む
先週のナラ枯れ対策ショックを引きずりながら山に入りました。薬を撒かれておらずホッと一安心。ナメコのホダ木を並べた場所から1~2mのところに薬のターゲットとなる丸太が積んであったので気が気でなかったのです。
今日は、暖かい時期のキノコ撮りを楽しむため、ルート開拓に精を出しました。しっかり専念できたのは今シーズン初めてかも。クラブの活動として作ることもありますが、今日はまったくもって個人低な理由で・・・^^;
なお、今日の写真は全てスマホ撮影。カメラがどこかに行ってしまい見つかりません^^;
カメラがない・・・、テンション下がります。午前中に撮影したシイタケも夕暮れ時のよう^^; …続きを読む