ニュース

最近の投稿のみ表示します。ただし、「ブログ>きのこ」は、くどくなりそうなので割愛しま~す(^o^)/

開催日は、2019/5/3に変更となりました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

外院の杜と直接関係ない話題ですが、ここに遊びに来てくれた方達が発起人となり、イベントを開催することになりました!PRさせていただきま~す。

今回のご案内は運営スタッフ募集です!開催は2019年12月。これからも案内を出していく予定ですので、お楽しみに~(^o^)/

開催日が変更になりました。ご注意ください!2019年12月→2019年5月3日

 

 

【オオサカきのこ大祭2019運営スタッフ募集要項】 …続きを読む

5月に1学期の小3遠足が無事に終わり、期限のある作業もなく今日はのんびりムードの活動となりました。

昨年秋に倒れた倒木、ずっと気になっていたのですが、少し奥まった場所にあるため後回しになってました。本日ようやく片付けることができました~(^o^)/

01.まずは1本目。二人でいける? …続きを読む

6/1と2の2日間で、外院の杜のキノコが80種を超えました\(^o^)/ 季節は入梅目前、杜がキノコの腐臭に覆われるのもすぐそこです。 ということで、キノコ画像さらに増量です(笑)

01.ついに今年も出会いました。完璧なタイミングのワカクサタケ\(^o^)/ …続きを読む

昨日の雨で1日延期された後半組の遠足。仕事も落ち着いているので年休をとり帯同してきました。

1学期の遠足では3つのテーマがあります。

  1. シイタケ菌のコマ打ち
  2. ヒノキの皮むき
  3. 台風により倒れた木の観察

外院の杜クラブからは私含め6名、保護者の方3名、そして4~5名の先生方で、2クラスの3年生を引率してきました。特に怪我人もなく無事に終了しました。

01.朝9:00過ぎに子供達が到着しました。 …続きを読む

2日後に本年度最初のイベントを控え10名が集まりました。今日はとにかくヒノキを伐ること。他には何もしなくていいからヒノキを伐って2mに寸断のうえ並べること、集合時にF井さんから指示がでます。う~ん、キノコなんか撮影してたら怒られるなぁ^^;

タモ網竿を改良した道具を使い、早速ヒノキにロープをかけ倒す方向に引っ張ります。 …続きを読む

本日は2018年度の開始月になります。年々参加者が減る総会で始まりました。様々なテーマで今後の活動に関する議論がなされ(議事録は公表できません><)、10:00過ぎにようやく活動開始です^^;

01.火曜日に雨が降ったきりでキノコは期待できません(違) …続きを読む

活動日ではありませんでしたが(記事の大半はそうですが^^;)、外院の杜でプチイベントを開きましたのでご報告です。

大阪・和歌山・奈良の方から「外院の杜」を案内してほしいという嬉しい連絡があり、即承諾しました。集合と同時にまずは食べる。チーズとこだわりハムの塩味が最適化されたサンドウィッチ(旨い!)、一瞬で作ったにもかかわらずしっかりと火の通ったジャガイモ入りのスープ(これも旨い!)、冷凍もので申し訳ないけど昨年のコシアブラでお浸し、鹿や人に摘まれずに済んだ春椎茸を収穫しての天婦羅・・・山桜の下で花見(?)となりました~。

昼食は1時間ジャストで切り上げ山中へ。20種類以上のキノコを見て、ツツジの花やワサビの新芽で春を感じ、2年以内に近畿地方のどこかで「キノコ大祭」を開催するぞという話に花が咲きました^^私は「キノコ大祭」というものが何なのかよく分からないのですが、応援してま~す(^o^)/

01.集合が12時だったので、まずは昼食タイム! …続きを読む

4月に入り春をあちこちに見られるようになりました。これからも様々な春を見ることができると思うのですが・・・、ゴールデン・ウィークまでは待てそうにないので、中途半端なタイミングですが差し替えます!

20180303_ハチノスタケ。普段見るものよりかなり肉厚。同じものには見えませんでした。 …続きを読む

そういえばまだリニューアル後1年経っていないため、山菜に適当なカテゴリがありませんでした^^;カテゴリはまた今度考えましょう。。。

01.もっとも早く咲くコバノミツバツツジ(だと思う)。似たものにトウゴクミツバツツジというのがあるそうですが、そちらは雌しべの下半分に微毛があるそうです。モチツツジはまだまだです。 …続きを読む