日次アーカイブ: 2017-06-17

今日は9:30から山の手入れ。入梅してから一度も雨が降らず1週間が過ぎました。まったくキノコ撮りに気合が入りません。

これではダメだと昨晩は酒を呑みながら昨年の写真を確認してました。おお、ミミブサタケが~、コホウキタケが~、とテンションを上げてました~^^(表中の名前は私がそう思っているだけで別種かもしれません><)

その甲斐あってか30分だけ早めに家を出てキノコ撮りしました。効果あったのかは疑問です^^;ないこともなかったのですが、満足できるわけもなく、山の手入れが終了した14:00からキノコ撮りにいきました。

発生状況は、41枚/時で先週とほぼ同じ。3時間で122枚。もっと悪いと思ってたので、行ってよかったです(^o^)/

まずは今年の初物!ベニヒダタケ。 …続きを読む

小3の遠足も5月に終わったので、今月は気楽な活動です^^そして、粟生外院にお住まいのY山さんが初参加です!ありがとうございま~す(^o^)/

  1. オオシマザクラにナメコ菌の駒を打ち込みます。
  2. シイタケのホダ木を立てかけるためのヒノキの皮を剥きます。
  3. 第5の杜の場所をメンバー全員で確認にいきます(写真なし・・・)。
  4. 探検の杜に広場を作るため下見します(写真なし・・・)。

写真も撮らずちゃんと報告する気あるのか!と怒られそうですが、たぶんメンバーの方は誰もみてないし~|( ̄3 ̄)|

少し早めに行ってキノコ撮りをしようと、9:00に杜に入りました。駐車場脇にゴミが落ちていましたが、何か違和感が。ひっくり返してみると鳥の巣でした。いろいろなもの使って作るんですね~。食べる訳ではないので問題ないでしょうが、やはりゴミは捨ててはいけませんね~。

まずはオオシマザクラに駒打ち用の穴を開けていきま~す。400箇所~。 …続きを読む

1mに満たないアオダイショウのようなへび。今年最初に見かけたヘビです。以前、変なマムシだと思うヘビを見かけ調べたところ、アオダイショウの幼蛇であることが分かりました。アオダイショウに似た別のヘビかもと思い調べてみると、タカチホヘビやヒバカリというヘビもいるそうです。ただ、ウロコの細かさや首の模様など違いが見られるので、小さいけどアオダイショウでいいのかな?

まったく雨が降らず乾燥しまくっていますが、ついに杜では見たことがない蟻地獄まで出始めました・・・(;´Д`)キノコにとっては最悪な状況ですが、ウスバカゲロウ科の幼虫にとっては居心地良いということでしょうか。ところで水分はどうやって補給してるんでしょうね?

一応雨のかからないベンチに下に作ってます。分からない?

アップで~(^o^)/