6月以降、ピタッと止まった活動報告、申し訳ありません。サマリーです。

【7月】大阪みどりのトラスト協会Nさんが来られました。私は途中参加のためほとんど会話できず、キノコのイメージしか持たれなかったと思います(他に何もないですが・・・)。

【8月】年間唯一の定休月です。今年も汗だくでキノコ撮りしてました・・・(;´Д`)

【9月】雨のため中止となりました。キノコも夏枯れ、北陸にマイタケを採りに行ってました。11月に予定しているナメコ饂飩大会のナメコが少なそうなので、天然マイタケでキノコ増量しま~す^^

夏場の山仕事は過酷です。

…続きを読む

3件のコメント

大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

今年初?先週末は北陸遠征のため裏山はお休みしました。本来であれば1年で最もキノコの多い週だったと思いますが今年は違います。夏枯れ真っ最中だったので心置きなく北陸に行けました(笑)

で、今週はどうだったでしょう?結論から言うとあまりありませんでした。前半戦には出ていなかったフウセンタケが何種類か出てましたので、少し秋の雰囲気は味わえました。もちろん、大型のイグチやテングタケは一切ありませんでした。

撮影枚数でいうと、この時期としては例年の1/3~4/1だったので、まだまだ雨待ちのキノコが眠っているんでしょうね。明日も行こうと思えば行けるけど・・・、たぶんサボリます^^;

01.前半戦には見かけなかった(?)チシオタケ。

谷筋に積んでいる古い丸太から出てきました。 …続きを読む

四中PTAの催しに参加してきました。お子様~お年寄りまでが一緒になって楽しめるキンボール。素人レベルでは、運動神経より読みが勝敗を決することの多いスポーツです。

私はピンクチーム。左端で浮いてます・・・。3チーム中惜しくも2位でした。残念><

最後は全員で記念撮影~^^ (四中PTA+四中の先生方+一般参加者)

 

大阪府箕面市の裏山キノコはお休みし、北陸にマイタケ採りに行って来ました。

今年は、裏山のキノコが例年より2週間前後遅れていました。マイタケはどうだろうと思っていましたが、やはり例年より遅いようで見つけたほとんどは幼菌でした。

01.おおっ、これは!?素晴らしい幼菌。採るには幼すぎるけど、人によっては採るだろうなぁ。

02.熟考の末、採取せず念入りにカムフラージュしました。2日後、あるのか採られているのか~? …続きを読む

大阪府箕面市の裏山キノコ事情です。

水曜日と木曜日に少し雨が降りました。これくらいの雨ではあまり期待できないなぁと思いつつ裏山へ。マツボックリは半開き、キノコもほとんど見当たりません。夢の森のみ歩いて30分で終了、川を渡る気にもなりませんでした。キノコがない。

01.唯一出ていた柔らかキノコ。この柄の感じはヌメリニガイグチでしょうか?

図鑑には「管孔は柄の周囲で陥没」とありますが手前の個体は陥没していません。奥の個体は陥没している? …続きを読む

大阪府箕面市の裏山キノコ事情です。

ソライロタケが気になるので探しに行って来ました。見つかりませんでした・・・。それでも、昨日よりたくさんのキノコを見ることが出来ました(^o^)/

しかし、キノコが途切れることなく8月を終えるのに違和感ありまくりです。
山の季節は例年でいうところのいつ頃になるのでしょう?シイタケやナメコの出に影響しなければよいのですが。

01.最近ずんぐりむっくり系のキノコが先頭を飾っています。本日も・
・・エリマキツチグリ。どれも萎んでました^^;
群生するけど一気に成長しきらないので、幼菌~老菌までを観察できることが多いキノコです。トガリフクロツチグリとの見分け方は、幼菌時にオリーブ色をなしウロコ状ということですが、トガリフクロツチグリは見たことがない。 …続きを読む

3件のコメント

大阪府箕面市の裏山キノコ事情です。

朝イチ行こうと夜明け前から準備していたら豪雨に!ふて寝してたら寝坊して慌てて足猿会場へ~。フットサルから帰ってきたのはいいけど、カメラの充電器の調子が悪く充電できてない><あげくの果てにキノコ仲間に会ってしまったものだからほとんど写真撮れずじまい・・・。いろいろありますね~(;´Д`)

01.しかしです。今年も出てくれました。イボセイヨウショウロ(いわゆるトリュフ)。1個だけだったけど、これからどんどん出てくるでしょう!

02.何より嬉しかったのがセイタカイグチ。キノコ撮り始めた年に見て以来?普通にあるんだと思ってたけど数年ぶりに見ることができました。 …続きを読む

大阪府箕面市の裏山キノコ事情です。

巷(大阪府下)では秋のキノコが出始めたかもしれないと聞きつけ、今年の前半戦は既に終了しているベニイグチが再び発生していないかもしれないと行ってきましたが、まだ出ていませんでした。

ただ、後半戦が始まったことを示すギンリョウソウモドキ(アキノギンリョウソウ)はありました。花柱が青紫色ではなく白っぽいそうですが、まだ確認はできません。

以下、前半戦には見なかったキノコ達です。 …続きを読む