ニュース

最近の投稿のみ表示します。ただし、「ブログ>きのこ」は、くどくなりそうなので割愛しま~す(^o^)/

キノコも少なくなってきたので遅めの起床。のんびり職場ソフトボール大会に出かける準備をしていると、ご近所さんから「今日は山に入らないのか?」との連絡が。どうもヒノキの皮を採りたいのだそう。

お母さんと小6の息子さんだけでできるかなぁと心配になり現場に。やはり剥きにくい丸太から採ろうとしている。台風で倒れたヒノキまで案内し、やり方を簡単に説明して現場を去りました。で、翌日びっくり(◎_◎)

なぜにこんな姿に!?と思いましたが、なるほど~。面白い写真が撮れました^^ …続きを読む

今年で4年目となるキノコ饂飩大会。小さな子ども会なのですが、今年も参加者がおり開催することができました~\(^o^)/

01.冬が近づきキノコもめっきり減りましたが、小3Sちゃんの耳にイイの発見!キノコは見つけたら撮る。変なおっさんやと思われるのを承知でお母様に撮影許可をいただきました~^^;

02.お父様お二人が早くから饂飩を煮込んでくださいました。ありがとうございます(^o^)/ …続きを読む

通常であれば中止となるお天気でしたが、1年に1回の「キノコ饂飩大会」の日でもあり、東京から三菱UFJ環境財団のH賀さんや、猟師のO田さんが初参加されることなどもあり、強引に決行となりました。

朝7:00に中家会長と連絡をとりキノコ饂飩大会の準備に問題なしと伝えるも、荷物を置きに現場に行くとブルーシートがハトメから引き裂かれてました。薄かったかぁ~orz来年からはもう一段階厚いNoでやらねば。時間もないので応急処置だけしてネギや薄揚げの準備に一旦帰宅。

11:00、ドタバタでの準備でしたが、なんとか饂飩を煮込む状態まで持っていき、どうしても参加者の方に味わっていただきたかった原木シイタケの採りたて天ぷらもOKの状態となりました。これも主婦暦の長いメンバーの方々のおかげ、ありがとうございましたm(__)m

そんな中でさらなる問題が。 …続きを読む

明日、11/18(土)11:00~きのこ饂飩大会を開催します。が、天気予報は午前中雨です。

 

 

 

決行か中止か?は、特に悩みません。決行するつもりです(^o^)/ただし、寒いし雨の日は体調が優れない方もおられるだろうし、希望者のみでの開催です。決して無理はしないでくださいね~。 …続きを読む

台風の影響で倒木が多かったことと10月の活動が中止になったこともあり、今日は都合のついたメンバー5人で、11月の遠足ルートを整備してきました。気になっていたところは一通り整備を終えることができましたので、来週はキノコ饂飩大会に専念できそうです^^

01.紅葉がよい感じに。そういえば滝道は3箇所で崖崩れが発生し通行不能と聞いていましたがもう復旧したのでしょうか?一番忙しい観光シーズンなのに商売されている方はたまったものではありませんね。

02.傾いた木をワイヤーで引っ張り倒しにかかります。 …続きを読む

先週と先々週、2週続けての台風でした。先週は雨の中、尾根筋を中心にキノコ撮りをしてきましたが、今日は夕方に少しウツギ谷を歩いて来ました。とてもよい天気で気持ちよかったです^^

01.林道にはたくさんの倒木が。

02.これでもかと倒れてました。 …続きを読む

キノコを探していると、枝だったり葉っぱだったり様々なところで、「虫こぶ」と言われるものを見かけます。最近、とあるFBグループで葉っぱの裏にできる虫こぶが話題になっていました。そこでは、クヌギハケタマフシの虫えいであるとのこと。私には分かりませんが、切ってみるとそれっぽいです。

台風の接近により雨が降り続き、活動は中止となりました。直撃ではなかったものの翌日の日曜日は大荒れでした。今月の活動はありませんでしたが、1週間後の様子を写真報告します。

01.川向こうの杉が石階段を直撃しました。現在通行不能です。

 

02.堰堤には流木があるものの、水はちゃんと流れています。 …続きを読む

やたらと雨が降っていますが、小雨のなかキノコ撮りをしているとホダ木の上を這うクロイロコウガイビルを発見。外院の杜で見るのは初めてです。乾燥に弱いらしく雨の日でもなければ人目に付く場所には出てこれないのでしょう。血は吸わないそうなのでご安心を。2017/10/14