ニュース

最近の投稿のみ表示します。ただし、「ブログ>きのこ」は、くどくなりそうなので割愛しま~す(^o^)/

活動の中止が多かったこともあり、約5ヶ月ぶりの更新。その間、豪雨や台風の被害で倒木だらけになってしまった外院の杜。特に探検の森がひどく元通りになるにはあと1年くらいはかかりそうです。

01.冬の間で続ける不明キノコ。20181124 …続きを読む

今日は、今年で5回目となる子ども会のナメコ饂飩大会でした。毎年ドッヂボール大会の日を外すのですが、その日の方が参加者が多いという不思議な現象により、同じ日での開催となりました。当然小さなお子様が多くいつもと勝手が違いました。

私は自宅で鍋を温め始める時間を誤り10分の遅刻。現場に着くと既に皆様お揃いでした。 …続きを読む

翌週の遠足を無事に開催するため10月同様に「上のひろば」の倒木処理を行いました。10月にどうしても対応しきれなかった倒木はなんとか取り除くことができたようです。

私は朝からナメコ饂飩大会の準備^^;お手伝いできませんでしたので詳細報告はございませんm(__)m

【ご案内】

  • 日時:2018年11月17日(土)終日(食事時間11:00~14:00)
  • 場所:外院の杜(夢の森)
  • 参加:クラブメンバー、萱東と四中の関係者+α
  • 内容:外院の杜で収穫したナメコを使い、皆で饂飩をいただきます。

 

※注意事項

  1. 悪天候により中止となる場合は、当日9:00までにこのページで連絡します。
  2. 提供するのはナメコ饂飩のみ。飲み物やお握りなど各自でご持参ください。
  3. シイタケが出ていれば天ぷらにします。
  4. 猟が11/15に解禁となります。イノシシが捕れればT口さんが猪鍋を作る予定。
  5. 駐車場あります。遅刻・早退OK。参加費100円/人。お子様連れ歓迎です。
  6. 一般の参加希望者がおられれば管理人までご連絡ください!

ここ2年は雨が続いて参加者も少なめ。今年こそは晴れますように(-人-)

【結果報告】 ・・・2018/11/18最後に総集編の動画を追加しました~(^o^)/

当日はしっかり晴れてくれました!というか・・・、台風以降はまともな雨が降らずキノコにとってはまったく良くないコンディション(笑)メンバーが上のひろばで倒木撤去をする間、私は一人残り饂飩の準備してました。来週の水木は萱東の遠足なんです。手伝えずゴメンナサイ^^;12:00くらいに皆様が下山、早速ナメコ饂飩・・・まだ出来ていない><まずは、O田さんが用意してくれたシシ鍋をいただきます。そう、15日に寮が解禁になったのです。お肉が柔らかく大変美味しゅうございました!

クラブメンバーと四中PTA関係者の皆様。 …続きを読む

7月豪雨と9月の台風21号のおかげで、杜の木々はかつてないほど倒れています。特に酷いのが探検の杜で、少なくとも1年ほどは使用できないのではないでしょうか。次に酷いのが上のひろばですが、こちらは11月の使用が予定されています。

ということで、今日は「上のひろば」の復旧作業がメインです。

01.新メンバーと談笑しながら上のひろばに向かいます。

…続きを読む

7月の豪雨と9月の台風、山は木々が倒れとんでもないことになっています。どこから手をつけてよいのやら・・・(;´Д`)

とりあえず「上のひろば」と「探検の森」は使用不可の状態です。特に「探検の森」は、復旧までかなりの時間を要することと思います。今年と来期は、このあたりの復旧作業に時間をとる必要があると思います。

8月と9月の活動がなかったので、この期間の写真を貼っておきます。2017年は2週連続で木がばったばったと倒れましたが、2018年はそれ以上というのが実感です。

01.大雨の翌日、小雨になったので歩いてきました。(2018/7/7) …続きを読む

大阪市立自然史博物館でキノコに関する特別展が開かれているのでご案内します。

「なんだキノコ展かぁ」と思うことなかれ。外院の杜のキノコもフリーズドライされ乾燥標本として展示されているのです!!!ぜひ夏休みにご家族で足をお運びくださ~い(^o^)/ …続きを読む

2件のコメント

西日本を中心に豪雨に見舞われた1週間でした。外院の杜にも箕川が流れていますので状況を確認してきました。

01.堰堤上流は水が溜まっているものの流木もさほど流れてきていません。上部の穴から排水されておりここは問題ありません。 …続きを読む