今年はもう諦めてましたが、ようやく出てくれました^^

ワカクサタケ似だけど、色は翡翠かエメラルド。

仮に名前を付けるとしたら、やはり「ヒスイ」を入れたいなぁ。

10/27 2本
10/2910本
10/3130本

週末には20名以上のキノコ好きが訪れる予定(笑)

とくとご覧ください。

01. …続きを読む

雨のため中止となりました。

2ヶ月連続は珍しい。11月は2学期の遠足準備があるので、なんとか晴れてほしいものです。

キノコは、ヒラタケやエノキタケが出始めましたが、得体の知れない真っ赤なキノコも出てました。

ベニチャワンタケの生長不良かと思いましたが、そうでもないような・・・。

大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

今日は、冬虫夏草を追っかける高1M君、変形菌を追っかける高2T君、2名の飛び入り参加があり賑やかな裏山になりました。

※5/6から更新できていない・・・。とりあえず、今日の冬虫夏草と変形菌のみアップします^^;

01. …続きを読む

今日は遠足の日、新3年生にとっては初めての外院の杜です。毎年2クラスずつ2日に分けて実施してきましたが、今年は3組ということで122名が全員集合です。保護者の方々も20名が参加、ありがとうございました~(^o^)/

01.長い列を作ってやってきました。到着した人から順に座っていきます。 …続きを読む

今月は新3年生が初めて訪れる遠足月です。担任の先生方が下見に来られるなか、シイタケ菌を打ち込むためのホダ木に穴を開け、皮むき体験用にヒノキを伐り倒しました。

ドリルで1,200個の穴を一つ一つ開けていきます。ブルーシートの上でやっているのは雑菌を防ぐためとのこと。効果のほどは? …続きを読む