大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

昨日は出勤前のバス待ち30分しか山に入れず消化不良気味。今日は1日休みなのでたっぷり・・・という訳にもいきませんでしたが、3時間ほど入ってきました。

01.普段は広葉樹の根っこ沿いにGW~初夏にかけて見かける黒いチャワンタケ。クロチャワンタケとかクロヒメチャワンタケなどあるようですが、よく分かりません。というより、1月にこのキノコが出ていることに驚きました。種の違いなのか環境の違いなのか、写真のものはアベマキとクヌギの混じる竹林で出ていました。竹のみの場所でも見かけました。 …続きを読む

1件のコメント

久々の日常カテゴリがこの画像になるとは・・・。2017年の大晦日は、約10年前に撮影した椎間板の写真を眺めることになりました。

懐かしい。この写真を入手したあと数ヶ月おきに襲われるギックリ腰の痛みを回避するため、「姿勢がすべて」と悟り、寝る・座る・立つ・歩くといった全ての姿勢を見直しました。あれから10年かぁ。 …続きを読む

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

大阪府箕面市の裏山きのこ事情ですが、種という点では先々週までと全然代わり映えしません^^;まぁ、この時期は生長もゆっくりなので、頑張って生きている姿を楽しんでいただければと思います^^

01.すっかり忘れていましたが、2週間前の幼菌が立派に育ってました。 …続きを読む

今週のキノコ写真はありません。

椎間板ヘルニアに起因するものではありませんが、背中の筋肉が肉離れを起こしたようです。どこが痛いのかもよく分からないのですが、10年ほど前に撮影した椎間板の様子が「キノコの傘のようだ(丸印部分)」と思いながら、写真を眺めるだけでした~TT

詳細を見たい方はこちらで。

それでは、皆様よいお年を~(^o^)/

 

大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

この日が今年のキノコ撮り最終日になるとは思わず撮影しました。さらに年を越してからの投稿であるためコメント少な目となりますが、先週と何ら変わらぬキノコ達です。

01.分からないのでコメントのしようもありませんが、この時期にしては珍しい茶色のチャワンタケ。 …続きを読む

2017年の晩秋~初冬の写真に入れ替えました。

01.二週続けての台風。杜の木はあちこち倒れ大変な状態に。子供達にとってはたまらない遊び場に。少々のことなら放置ですが、写真の子供達を見かけた時は心配になり途中で引き返させました。(20171103)

02.毎年安定して紅くなる入り口の紅葉。(20171111) …続きを読む

今年最後の活動になります。台風で倒れた木がたくさん残ってますが、まずはナメコの植菌です。というか人数も少ないので1500個の菌打ちするだけで終わってしまいました~^^;

01.小さなお子様も参加して木槌を振り下ろします。

02.菌を打ち込んだホダ木を手前から太い順に伏せていきます。収穫することを考えると結構手狭になってしまいました。 …続きを読む

大阪府箕面市の裏山きのこ事情です。

本日撮影したキノコは全て杜の入り口付近。手入れしてる場所の方が風通しもよく陽射しも入るせいか良いキノコストップになるようです。

01.ものすごく久しぶりに見た感じがするニオイアシナガタケ。

湿った時には条線が見られるらしい。全体的に杜は乾燥気味でした。 …続きを読む

大阪府箕面市の裏山キノコ事情です。

今週は火曜日と金曜日に雨が降りました。ただ、寒い日が多いのでキノコはどうでしょう?あまり期待せずに山に入ったのですが放置シイタケが大きさといい状態といい最高の状態だったので、ついつい深入りして雪が積もる場所まで行ってしまいました。自宅付近でも年内には積もるかも?

01.今シーズン初登場、キヒラタケ。

材は桜ではありませんでした。 …続きを読む